SSブログ

産後の腹筋はいつから始められますか? [産後]

産後の腹筋トレーニングは、多くのママたちが興味を持つトピックです。出産後のボディケアは、健康的なライフスタイルへの第一歩であり、美しい姿勢や体型を取り戻すためにも重要です。
423.jpg

しかし、「産後はいつから腹筋トレーニングを始めていいの?」という疑問を持つ方は少なくありません。この記事では、産後のカラダと運動の基本知識から、安全にエクササイズを始める方法、そして効果的なトレーニングメニューまで、幅広い情報をお届けします。

産後のカラダと運動の基礎知識

お産が体に与える影響とは?
産後の体は、出産という壮大なプロセスを経て、多くの変化を遂げます。妊娠期間中に拡大した子宮は徐々に元のサイズに戻り始め、ホルモンバランスも再調整される時期です。また、骨盤底筋や腹筋などの筋肉は、妊娠・出産によって伸ばされた状態から回復を目指します。

このような身体的変化に対応するため、産後のエクササイズは特別に設計されています。それは、筋力を段階的に取り戻し、身体機能の正常化を促進することを目的としているのです。

さらに、産後の運動は心理的にもメリットがあり、ストレスの軽減や気分の向上につながると言われています。しかし、トレーニングを開始する前に、医師の許可を得ることが非常に重要です。

医師のアドバイスに基づき、個々の体調やニーズに合わせた運動プログラムを選択することが、安全かつ効果的な産後ケアへの第一歩となります。

医師のアドバイスに基づき、個々の体調やニーズに合わせた運動プログラムを選択することが、安全かつ効果的な産後ケアへの第一歩となります。

なぜ産後のエクササイズが重要なのか
産後のエクササイズが重要視されるのには、幾つかの理由が存在します。まず身体面では、妊娠・出産によって弱った骨盤底筋や腹筋を鍛えることで、姿勢の改善や尿漏れなどのトラブルを予防し、日常生活における身体のサポート力を取り戻すことが期待できます。

心理的にも、産後の運動は非常にプラスに作用します。エクササイズによって発生するエンドルフィンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、気分をリフレッシュさせる効果があります。また、自分の体を大切にする時間を持つことで、自己肯定感を高め、マタニティブルーの克服にも繋がります。

社会的な側面では、ママ友とのコミュニケーションの場として機能することもあります。同じ時期に子育てをしている仲間とエクササイズを共有することで、新たな交流が生まれ、孤立感を減らす手助けにもなります。

これらの理由から、産後のエクササイズはただ体型を戻すだけでなく、多角的な利点を提供する重要な活動と言えるでしょう。適切なプランとペースで取り組むことが、心身の健康回復に欠かせません。

産後エクササイズ開始のタイミング

安全な産後トレーニングの開始時期
産後のトレーニングをいつから始めるかは、出産の経験や個人の体調に大きく依存します。一般的には、自然分娩の場合は産後6週ごろ、帝王切開の場合は8週後から徐々にエクササイズを開始することが推奨されていますが、これはあくまで目安です。

424.jpg

産後ママの身体はまだ回復途中であり、無理なエクササイズは逆効果になる可能性があるため、安全性を最優先に考えるべきです。そのため、どのタイミングで運動を始めるべきかは、産後の検診で医師から許可を得てからにしましょう。医師は、あなたの身体状態を総合的に評価し、運動を再開しても安全であるかを判断します。

また、出産直後は、軽いウォーキングなどの低強度の活動から始め、徐々に運動量を増やしていくのが理想的です。急激な負荷を避け、しっかりと体力を回復させながら、段階的にトレーニングの強度を上げていくことが大切です。自分の体と相談しながら、無理のない範囲でエクササイズの継続を心掛けてください。

産婦人科医のアドバイスを受けよう
産後のエクササイズを始める際には、産婦人科医からのアドバイスを得ることが非常に重要です。出産の経過や産後の身体の状態を最もよく理解しているのが医師であり、彼らの指導に従うことで安全なトレーニングを行うことができます。

医師は、骨盤底筋の状態や子宮の回復具合、切開傷の治癒状況などをチェックし、あなたの健康状態に合わせたアドバイスを提供します。例えば、過度な腹筋運動が推奨されない場合や、特定の体位を避けた方が良い時期など、貴重な情報を得ることができるでしょう。

また、個々の生活リズムや体調に合わせた運動計画を立てる上でも、医師の意見は参考になります。産婦人科医に加え、助産師や専門のトレーナーなど、他の専門家と相談しながら、自分に合ったエクササイズプログラムを作成することが理想的です。これにより、産後の身体の回復をサポートし、安全かつ効果的なトレーニングへとつなげていくことができます。

体調チェック!産後トレーニング前の準備

自己チェックリスト:エクササイズ前の確認事項
産後のトレーニングを始める前には、まず自分の体調をチェックすることが必須です。特に注意すべきポイントとしては、倦怠感や出血の有無、切開部分の痛みなど、身体からの信号に敏感であることが大切です。

自己チェックリストには、以下のような問いを含めましょう:

睡眠は十分に取れていますか?
食欲に異常はありませんか?
産後の出血は安定していますか?
切開傷や縫合部分に痛みはありませんか?

これらの質問に対して、もし何か気になる点があれば、無理をせず医師に相談することが重要です。また、エクササイズを行う最良の時間帯や、適したトレーニングウェアの準備もエクササイズ前の確認リストに加えると良いでしょう。

身体的な準備と同時に、心理的な準備も忘れずに。エクササイズへのモチベーションや意欲が高い状態かどうかもセルフチェックする価値があります。

これにより、産後の腹筋トレーニングを安全で効果的、そして楽しむことができる環境が整います。

体調不良時の対処法
産後の体調不良は、トレーニングを行う上での大きな障害となり得ます。万が一、体調が優れない時には無理をせず、適切な対処を行うことが重要です。

425.jpg

まずは、休息を十分に取ること。疲労やストレスの蓄積は回復を遅らせるため、必要に応じてトレーニングのペースを落とすか、一時的に中断する勇気も必要です。

また、食欲不振や睡眠不足が続く場合は、栄養バランスの取れた食事を心掛け、質の良い睡眠を確保する工夫をしましょう。

体調不良が産後の合併症から来るものである可能性も考えられるため、異常を感じたら直ちに医師に相談を。頻発する頭痛や腹痛、持続する出血など、些細なサインも見逃さないようにしてください。

自己管理の一環として、トレーニング日記をつけるのも一つの方法です。体調の変化を記録し、それを基に活動量を調整することで、自分の身体と向き合う時間を持つことができます。

また、リラクゼーション技法やマインドフルネスを取り入れることで、心身のバランスを整えることも有効です。

エクササイズ前の準備と同様に、体調不良時の対処法を把握しておくことで、産後のトレーニングを長期的な視点で継続する基盤を作ることができます。

初心者ママのための産後腹筋ガイド

ステップ1:呼吸法から始めよう
産後の腹筋トレーニングを始める際、初心者ママにとって最初のステップは正しい呼吸法から始めることです。この基本的な要素は、トレーニングの効果を最大化するために欠かせません。

呼吸法は、腹式呼吸を中心に行います。これは、深くゆっくりと息を吸い、お腹を意識的に膨らませることで骨盤底筋と腹筋の連動を促します。そして、息を長く吐き出しながらお腹を引き締めることで、内側からの筋肉強化を図ります。

実践する際は、リラックスして安定した姿勢を保つことが大切です。背筋を伸ばし、快適な場所で落ち着いて呼吸を行いましょう。また、瞑想やヨガのポーズを取り入れることで、より効果的に呼吸法をマスターすることが可能です。

このステップは、産後の体への負担を最小限に抑えながら腹筋を鍛えるための土台作りとなります。日々の生活の中で意識的に呼吸を行うことが、次のトレーニングステップに向けた準備となるでしょう。

ステップ2:基本の腹筋エクササイズ
産後の腹筋トレーニングにおける次なるフェーズは、基本的な腹筋エクササイズを取り入れていくことです。まずは、身体に過度なストレスをかけない簡単な動きから始めましょう。

例えば、「ペルビックティルト」は骨盤底筋と下腹部を優しく刺激する素晴らしいエクササイズです。仰向けに寝た状態で、膝を立てて足を床につけ、息を吐きながらお腹を凹ませ、同時に骨盤を軽く持ち上げます。この動作をゆっくりと繰り返すことで、腹筋全体に効果的に働きかけることができます。

また、腹横筋を鍛える「プランク」も良い選択肢です。ただし、初心者や産後間もないママは、無理なく行える「ハーフプランク」からスタートすることをお勧めします。これは、腕立て伏せのポーションから、ひじを曲げて前腕で体を支える運動で、腹部だけでなく上半身の安定性向上にも役立ちます。

これらのエクササイズを定期的に行うことで、産後の体力強化とともに、シェイプアップへの一歩を踏み出すことが可能になります。重要なのは、自分のペースで無理なく進めること。そして、少しずつ難易度を上げていくことで、確実に進歩を感じることができるでしょう。

産後でも安全!効果的な腹筋エクササイズ

426.jpg

優しい腹筋メニューで無理なくトレーニング
産後のデリケートな体を考慮し、無理なく行える優しい腹筋トレーニングメニューはママたちにとって理想的です。重要なのは、急激に強度を上げるのではなく、身体が適応できる範囲内でコツコツとエクササイズを積み重ねていくことです。

例えば、「ライイング・レッグ・スライド」は床に仰向けになりながら行う低負荷のエクササイズで、滑らかな動作で下腹部にアプローチします。また、「シータード・ペルビック・ティルツ」は椅子に座った状態で骨盤底筋を意識しつつ行う動作で、姿勢改善にも効果的です。

これらのエクササイズは、産後の回復段階にあるママにおいても安心して取り組むことができます。一連の動きを通じて、自然と腹筋が引き締まる感覚を覚え、日常生活の中でも正しい姿勢や強化された核となる筋肉を保持することができるでしょう。

優しい腹筋メニューに取り組む際には、姿勢や呼吸法に注意を払いながら、自分自身のリズムを大切にすることが成功の鍵です。身体と向き合い、焦らずじっくりとトレーニングを進めていくことで、産後の健康と美容の両面で実りある結果が得られるでしょう。

産後ママにおすすめの腹筋強化動作
産後のママにおすすめの腹筋強化動作は、無理なく効果的に行えるものが望ましいです。ここで紹介するのは、産後の体調回復をサポートしつつ、じわじわと腹筋を鍛えてくれるエクササイズです。

「デッドバグ」は、背中を床につけた状態で行い、手足のコントロールを通じて深層部の腹筋、特に腹横筋をターゲットにします。この運動は、安定性を高めるだけでなく、腹部全体の強化にも結びつきます。

また、「レッグ・ドロップス」は、レッグリフトの動作から一歩進んだエクササイズで、脚を持ち上げた状態でゆっくりと下ろしていくことで下腹部に負荷をかけます。

さらに、「ブリッジ」では、仰向けになり、骨盤を持ち上げることで骨盤周辺の筋肉を強化し、姿勢の改善にも寄与します。そして、「ウォール・シット」は、壁に背をつけてスクワットのような姿勢を保持することで、下半身だけでなくコアの筋力も同時に鍛えることができるエクササイズです。

これらの動作は、産後の体に優しく、かつ日常生活に取り入れやすいものばかり。自宅で手軽にできるため、忙しいママでもトレーニングの継続が可能です。腹筋だけでなく、体全体のバランスと機能を高める効果も期待できます。毎日の生活の中で少しずつ取り入れていくことで、健康的な体づくりへと導かれるでしょう。

赤ちゃんと一緒に楽しむ腹筋トレーニング

親子で楽しむベビーウエイトエクササイズ
エクササイズをする時間がないと感じる産後のママにとって、赤ちゃんと一緒にできるベビーウエイトエクササイズは最適な解決策です。このトレーニング方法では、赤ちゃんの体重を利用してエクササイズの強度を上げると同時に、親子の絆も深まります。

例えば、「ベビーキス・プランク」では、赤ちゃんを床に寝かせてその上でプランクを行います。腕立て伏せの要領で顔を下ろし、赤ちゃんにキスをすることで、楽しみながらコアの筋力を鍛えることができます。

また、「スクワット・ベビーリフト」では、赤ちゃんを抱っこしながらスクワットを行い、立ち上がる時に赤ちゃんを空高くリフトします。この動作は下半身だけでなく、腹筋にも良い刺激を与え、赤ちゃんを笑顔にするための楽しいインタラクションにもなります。

「ベビーバランス・クランチ」は、仰向けになって膝を曲げ、赤ちゃんを膝の上に乗せてバランスを取りながらクランチを実施します。これにより、赤ちゃんの体重が加わり、通常のクランチよりも効果的に腹筋を刺激することができます。

これらのベビーウエイトエクササイズは、遊び感覚で行えるため、赤ちゃんも一緒に楽しみながらママのエクササイズタイムをサポートします。親子で共有する笑顔あふれる時間は、産後のストレス解消にも役立ち、育児と自己ケアの両立を可能にする素晴らしい方法です。

427.jpg

赤ちゃんと一緒に笑顔で腹筋!
トレーニングと子育ての両立は挑戦的ですが、赤ちゃんを笑顔にしながら一緒に腹筋を鍛えることができれば、その時間はより楽しく価値あるものになります。赤ちゃんと共に過ごす毎日の中で、エクササイズはプレイタイムの一部として取り入れることが可能です。

「ベビー・ダンスクランチ」は、赤ちゃんと目が合う距離で対面しながら、リズミカルに身体を動かすエクササイズです。音楽に合わせて身体を上下左右に揺らし、自然な動作で腹筋を刺激します。これは、赤ちゃんの情緒を安定させるだけでなく、ママの気分転換にもなります。

また、「ラブリー・ベビープレス」では、仰向けに寝た状態で赤ちゃんを両手で持ち上げ、優しくプレスすることで腕や胸部、そして腹筋を同時に鍛えることができます。この動作は赤ちゃんにとっても興味深い経験であり、親子のスキンシップを深める良い機会となります。

これらのエクササイズを行う際には、常に赤ちゃんの安全を最優先に考え、無理のない範囲で行います。赤ちゃんの成長と共にトレーニングの強度も徐々に上げていくことで、産後のママの健康と美しさが維持され、心身ともに充実した母子の時間を確保できるでしょう。

産後の食事と腹筋トレーニングの関係

栄養満点!産後ママのための食事メニュー
産後の食事は、腹筋トレーニングと並び、ママの体力回復と健康維持において極めて重要な役割を果たします。適切な栄養摂取は、エネルギーの補給はもちろん、トレーニングによる筋肉の修復や強化をサポートし、効率的な体型回復を助けます。

産後の食事メニューは、高たんぱく質、低糖質、そして豊富なビタミンやミネラルを含むバランスの取れたものが理想です。たんぱく質は鶏胸肉や豆腐、魚介類から摂取することができ、筋肉の構築に必要不可欠です。また、全粒穀物や野菜果物に含まれる食物繊維は、消化を助け、満腹感を長持ちさせる効果があります。

例えば、朝食にはオートミールにフルーツとナッツを加えたボウル、昼食にはサラダにグリルチキンを添えたプレート、夕食にはシーフードや野菜たっぷりのスープなどが良いでしょう。

また、間食にはヨーグルトやスムージーを取り入れることで、日々の活動に必要なエネルギーを確保しつつ、栄養バランスを保つことができます。

食事管理は、単に何を食べるかだけではなく、いつ食べるかも大切です。特にトレーニング後の30分以内にプロテインを含む食事を摂ることは、筋肉の回復と成長を促進します。また、水分補給を十分に行うことも忘れてはならないポイントです。

エクササイズ効果を高める食事のポイント
トレーニングの効果を最大限に引き出すためには、適切な食事が欠かせません。エクササイズ後の体は、摂取した栄養素を筋肉の修復やエネルギー補給に使用するため、何を食べるかが重要となります。

エクササイズ効果を高めるポイントとしては、まずタンパク質の摂取が挙げられます。タンパク質は筋肉の構築と修復に不可欠であり、鶏肉、魚、豆類、乳製品から得ることができます。

次に、複合炭水化物もトレーニング効果を高める上で重要です。全粒穀物や野菜、果物などから摂取される複合炭水化物は、持続的なエネルギー源となり、トレーニング中のパフォーマンス向上に役立ちます。

また、ビタミンとミネラルは、体の回復プロセスをサポートし、免疫システムを強化します。ビタミンCやE、マグネシウム、亜鉛などは、野菜や果物、ナッツ類に多く含まれています。

回復サポート!産後の腹筋を助けるアイテム

効果的な補正下着の選び方
産後の腹筋をサポートするためには、効果的なサポートウェアを選ぶことが大切です。これらのアイテムは、適切な圧力を提供し、姿勢を支え、トレーニング中の身体を正しい位置に保つ役割を担います。

サポートウェアを選ぶ際のポイントとしては、まず素材が重要です。通気性の良い生地で作られたものを選び、肌に優しく、長時間着用しても快適なものが理想的です。また、伸縮性があり、身体にフィットするデザインであることも大切です。これにより、動きやすさとサポート力のバランスが保たれます。

428.jpg

加えて、着脱が容易で、日常生活での使用にも適したサポートウェアを選ぶことも重要です。特に産後は、頻繁に授乳や子どもの世話をする必要があるため、実用性と機能性を兼ね備えたアイテムが求められます。

選ぶ際には、骨盤ベルトや腹部サポートベルトなど、産後の体型回復に特化した製品を検討します。これらは、産後の骨盤底筋や腹筋を安定させ、正しい位置でトレーニングを行うための強い味方となります。

産後の体型回復を助けるおすすめ商品
産後の体型回復を助けるためには、適切なアイテムの選択が大きな差をもたらします。サポートウェアだけでなく、トレーニングを補助する様々な商品が市場に溢れていますが、特におすすめのいくつかを紹介します。

まず、骨盤底筋をサポートする「骨盤ベルト」や「マタニティガードル」は、産後の体形を整える上で有効です。これらは身体の中核部分を安定させ、運動時の効果を向上させます。

次に、「フィットネスボール」や「バランスディスク」を使用したエクササイズは、楽しみながら姿勢を正し、コアの強化を図ることができます。また、「フォームローラー」を使って行うセルフマッサージは、筋肉の緊張を和らげ、柔軟性を高めるのに役立ちます。

さらに、自宅で簡単に使える「レジスタンスバンド」や「ミニバンド」は、多様な筋力トレーニングに活用できる便利なアイテムです。筋肉を効率良く刺激し、引き締まった体型を目指すのに最適です。

この他にも、専門的な指導が受けられる「オンラインフィットネスプログラム」や、「エクササイズDVD」も、産後の運動不足解消に貢献します。いずれの商品も、産後のママが自宅で手軽にトレーニングを行い、健康と美容を両立させるための支援となります。

時間がない産後ママのための時短エクササイズ

忙しい毎日に合わせた腹筋メニュー
産後のママにとって、時間は貴重なリソースです。効率的で時短なエクササイズメニューを取り入れることで、忙しい日々の中でも体力維持と体型回復の両立が可能になります。

腹筋メニューを短時間で行うためには、まず複数の筋群に同時にアプローチするコンパウンドエクササイズがおすすめです。例えば、「スクワット・プレス」や「ランジ・ツイスト」は一つの動作で全身を鍛えることができるため、時間を効率的に使うことができます。

また、インターバルトレーニングは短時間で高い効果を発揮します。数分間の高強度運動と短い休息を交互に行うことで、代謝を促し、限られた時間内で最大限のカロリーを消費させます。

更に、日常生活の中で無意識に行えるエクササイズも大変有効です。「椅子に座った状態での腹筋」「立ちながらのペルビックティルト」など、家事や育児の合間に取り入れることができ、時間を有効に活用できます。

10分でできる!効率的なトレーニング法
産後の忙しいママでも簡単に取り組める、10分間で行える効率的なトレーニング法は、時間を有効に活用するための最適なソリューションです。このようなショートセッションでは、体を温めて怪我を防ぐために、数分のウォームアップを忘れずに行ってください。

例えば、「タバタ式トレーニング」は、20秒間の高強度運動と10秒間の休息を8セット繰り返す方法で、わずか4分間で効果的な脂肪燃焼と筋力向上が期待できます。さらに、残りの時間で「クイック・コアワークアウト」を追加することで、腹筋を集中的に鍛えることができます。

クイック・コアワークアウトには、次のようなエクササイズを含めることができます:

プランク:コアの安定性と筋力を向上させるために、30秒間キープします。
サイドプランク:体の側面の筋肉を鍛えるため、各サイド15秒間キープします。
マウンテンクライマー:全身を動かしながらコアを刺激するために、30秒間速めに実施します。

このように、時間が限られている中でも、短時間で全身を使ったインテンスなエクササイズを行うことで、効率良くカロリー消費と筋力アップを図ることが可能です。

日々の生活にこれらの短時間トレーニングを組み込むことで、産後の体型回復と健康維持を目指しましょう。忙しい毎日の中でも、自分の体を大切にする時間を確保することが、長期的な健康と幸福への投資となるのです。

産後腹筋の正しい進め方

徐々に強度を上げよう
産後の腹筋トレーニングを行うにあたっては、焦らずゆっくりと強度を上げていくことが肝心です。このステップバイステップなアプローチは、身体が適切に回復する時間を与え、同時に怪我のリスクを最小限に抑えます。

初めの数週間は、基本的なエクササイズに集中し、軽い負荷から始めることが推奨されます。これには、簡単なストレッチや呼吸法による深層腹筋の活性化が含まれます。次第に、プランクやクランチなどの動作を少しずつ組み込んでいき、慣れてきたらバリエーションを増やして難易度を上げていくのが理想的です。

このプロセスでは、一貫したトレーニング日程を設けることも大事ですが、同時に自分の身体とコミュニケーションを取りながら調整する柔軟性も持ち合わせましょう。たとえば、ある日特に疲れを感じた場合は、その日のエクササイズを軽めにするなど、自分の体調に合わせてプログラムを変更する必要があります。

また、トレーニングの質を重視し、適切なフォームでエクササイズを実施することが、効果的に腹筋を鍛える上で不可欠です。可能であれば、専門家の指導を受けるか、適切なエクササイズのやり方をビデオ等で確認することをお勧めします。

徐々に強度を上げていく中で、トレーニングの成果を実感することで、モチベーションの向上にもつながります。エクササイズに対する正しい理解と根気強い取り組みにより、産後のママは健康な体と美しい腹筋を手に入れることができるでしょう。

トレーニングの頻度と持続方法
産後の腹筋トレーニングを継続的に行うためには、適切な頻度でのエクササイズが必要です。理想とされるのは、週に2~3回のトレーニングで、それぞれのセッションは体が十分に回復する時間を考慮して配分します。また、毎日数分間の軽いストレッチや呼吸エクササイズを取り入れることも、体調を整え、持続可能なトレーニング習慣を築く上で有益です。

トレーニングを日常生活に根付かせる持続方法としては、以下のようなポイントが挙げられます:

目標設定:具体的な短期・長期目標を設定し、モチベーションを保つ。
ルーティン化:同じ時間帯にトレーニングを行うことで、日々のルーチンとして確立させる。
エクササイズの多様化:飽きを防ぐために、異なるタイプのエクササイズを取り入れる。
成果の記録:進捗を記録し、小さな成果でも自分を褒め称える。

これらのポイントを活用することで、産後の腹筋トレーニングはより楽しく、かつ有効なものに変わります。子育てという貴重な時期において、自己の体と向き合うこの時間は、自身の健康だけでなく、家族全体の幸福にも寄与することでしょう。

まとめ
産後の体型回復と健康維持に向けて、腹筋トレーニングは非常に価値のある取り組みです。時間を見つけてはエクササイズに励み、正しい食事と十分なアフターケアで自身をいたわることが大切です。

忙しい日々の中でも、赤ちゃんとの素敵な時間を活かし、時にはベビーウエイトを用いたエクササイズで親子の絆を深めることも忘れずに。また、自分に合ったサポートウェアや便利なトレーニングアイテムをうまく取り入れることで、エクササイズの効果を高めることが可能です。

産後の腹筋トレーニングでは、自己の体調変化を注意深く観察し、一貫してケアすることが何よりも重要。この記事が、産後のママたちにとって、充実したトレーニングライフを送るための指針となれば幸いです。

毎日の小さな積み重ねが、健やかな産後の生活を築く礎となりますので、自分自身を信じて、焦らず着実に進めていきましょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

楽チンなのに産後の胸を垂れさせない! [産後]

出産後胸はびっくりするくらいかわります。大きくなった胸を上手にホールドしつつ、授乳しやすいブラをお探しではないですか?今回はおすすめの授乳ブラについてご紹介していきたいと思います。
250.jpg

授乳のしやすさはもちろんなんだけど、まだ生まれたばかりだから赤ちゃんと一緒に家にいることが多いじゃない?だから、つけていて楽チン、でも胸が垂れないようにしっかりとホールドしてくれるようなブラを探しているのよね〜。

授乳用ブラを選ぶときのポイントは?
1.大きくなった胸をしっかりと支えてくれる授乳ブラ


出産後の胸の変化は誰もがびっくりします。



赤ちゃんに与える母乳を作るために乳腺が発達するわけですが、私は産後2日目くらいで、いきなり貧乳がメロンくらいの大きさになったので鏡を見てびっくりしました。



出産後に選ぶ授乳ブラは大きくなった胸をしっかりと支えてくれるものがおすすめです。

2.ちょっと外出するときに服の上からラインがすっきりと見える授乳ブラ


産後のママたちは、日常の忙しさの中で時々外出する必要があります。おしゃれを楽しみたいときや、ちょっとした用事で街に出るとき、授乳ブラの選び方は意外と大変です。

服の上から見えるブラのラインは、自分のファッションを台無しにしないように気をつけたいポイントの一つですね。そんな外出時のおしゃれを邪魔しない、すっきりとした授乳ブラの選び方をご紹介します。



シームレスなデザインを選ぶ

シームレスの授乳ブラは、縫い目が少ないため、服の上からのラインが目立ちにくいのが特徴です。さらに、ストレッチ性が高い素材を使用しているものも多いので、動きやすく、授乳時のストレスを感じにくいです。

モールドカップの採用

モールドカップは、胸の形を自然に見せることができるので、シャツやトップスの上からも自然なバストラインをキープできます。カップの厚みは、ニップレスシールドを使用する場合などにも適しています。



カラーの選択

淡色や透け感のあるトップスを着る際には、肌色やライトベージュのブラを選ぶと、目立たずにすっきりとした印象を保てます。一方、ダークカラーの服を着る場合は、ブラックやネイビーなどのブラも考慮に入れると良いでしょう。



フィット感を大切に

サイズ選びは非常に重要です。しっかりと胸をホールドしながらも、過度な圧迫感がないものを選ぶことで、外出先でも快適に過ごせます。

また、調整可能なストラップや背中のフックは、日々の体調やバストサイズの変動に対応できるのでおすすめです。



ちょっとした外出時でも、ママたちが自分のスタイルを楽しむために、授乳ブラ選びは意外と重要なポイントとなります。

上記のアドバイスを参考に、自分の体型やライフスタイルに合った、すっきりとしたラインの授乳ブラを見つけて、毎日の生活をもっと楽しみましょう。



3.赤ちゃんが泣き出したときに授乳がさっと簡単にできる授乳ブラ


赤ちゃんの泣き声は、お母さんにとって最も直接的な「お知らせ」のひとつ。授乳が必要なタイミングを敏感にキャッチするため、素早く反応できる授乳ブラの選び方は、新しいママにとって非常に重要です。



1.ストラップオープンタイプ

授乳時に一手でカップを取り外せるクリップ式のデザインは、赤ちゃんを抱っこしたままでも簡単にブラを開けられるので非常に便利です。



2. 伸縮性のある素材

伸びる素材を選ぶことで、授乳時にカップを簡単に下に引き下げることができます。これにより、授乳を迅速に行うことができます。



3. ワイヤーフリー

ワイヤーが入っていないブラは、カップ部分を移動させやすく、また赤ちゃんの顔や手を挟むリスクが低くなります。



4.透湿性と吸湿性

赤ちゃんが泣いたときに、急いで授乳する際に汗をかくことがあります。そのため、吸湿速乾性や透湿性のある素材を選ぶと、快適に授乳を行うことができます。



5.シームレスデザイン

縫い目が少ないシームレスデザインは、授乳中に不快な摩擦を減少させ、赤ちゃんの肌に優しいという利点があります。



6. 調整可能なストラップ

授乳の頻度や赤ちゃんの成長に合わせて、ブラのフィット感を調整できるストラップは、長期間の使用に適しています。



赤ちゃんの泣き声にすぐに対応できるような授乳ブラの選び方は、日常生活を大きくスムーズにします。

上記のポイントを参考に、自分のライフスタイルや赤ちゃんのニーズに合った授乳ブラを見つけることで、ママも赤ちゃんも快適な授乳時間を過ごせるでしょう。



4.締め付けないので就寝中もつけていられる授乳ブラ
251.jpg

産後のママにとって、深夜や早朝の授乳は避けられない日常となります。そのため、夜間も授乳をスムーズに行えるよう、快適な授乳ブラはマストアイテムとなるでしょう。

特に就寝時には、締め付けを感じずに安眠を追求したいもの。夜中の漏れを防ぐためには、取り外し可能なパッドが便利。必要に応じてパッドを付けたり取り外したりすることで、漏れ対策を強化できます。

肌触りの良い、柔らかい素材の授乳ブラは、就寝時の肌ストレスを減少させます。特に、赤ちゃんの敏感な肌との接触も考慮して、無添加・オーガニックな素材を選ぶと良いでしょう。

授乳中のママにとって、夜の睡眠は大切なリカバリータイム。締め付けを感じない授乳ブラによって、質の良い睡眠をサポートしましょう。適切な選び方と、自分の体との相性を確認することで、最適な授乳ブラに出会えるはずです。



授乳ブラの機能性の他に、こんな要望も…


1.授乳ブラは何枚も必要なので、セットで安く買えると嬉しい


産後、新しいママのライフスタイルは大きく変わります。特に、授乳はその中でも頻繁に行う行為で、それに適したアイテムを持っていることはとても重要です。授乳ブラは、その中でもマストアイテム。

252.jpg

毎日の授乳生活を快適に、そして経済的に過ごすために、セットでの購入は非常におすすめです。複数枚持っていることで、毎日の授乳を快適に過ごすことができます。



2.授乳ブラのサイズ展開が豊富で大きいサイズがあるもの


出産後、母体はさまざまな変化を経ています。特にバストのサイズや形は、授乳を始めると大きな変動を見せることが多いです。そのため、各ママにフィットする授乳ブラを選ぶことがとても大切です。

サイズ展開の豊富なブラは、さまざまな体型のママたちに適切なサポートを提供することができます。



ママたちの体型やニーズに合わせて、最適な授乳ブラを選ぶことは産後の生活の質を向上させるポイントとなります。豊富なサイズ展開、特に大きいサイズが取り揃えられているブラは、多くのママたちにとっての強い味方となるでしょう。



VEIMIAブラがおすすめの理由


授乳ブラで、しっかりとしたホールド感+着心地の良さを求めるならVEIMIAブラがおすすめです。

253.jpg

まずは使った人の口コミをみてみて


「とても良かったです。一つひとつジッパー袋に入っており、厚みが薄くて柔らかく、収納も楽です。着け心地は、生地が伸びるので苦しくなく、さらっと着れます。また買いたくなりました。



(引用元:VEIMIAブラ)」



「窮屈ではないちょうどよいホールド感がとても気に入っており、3つ目を購入しました!



(引用元:VEIMIAブラ)」



「他の授乳ブラに比べると、しっかり支えてくれるので安心感があります。

支えられていないと胸の下の部分が痛くてたまらないのですが、それもなくなりとても快適です。

授乳もしやすく、総合的にどの点でも満足です!
(引用元:VEIMIAブラ)」

ノンワイヤーノンホックなので一日中快適に着ていられる


ノンワイヤーノンフォックなので金具が肌にあたりません。また頭から被るタイプなので、タンクトップ感覚で一日中着ていられます。



産前、卒乳後と長く使える


楽に着ていられるので、授乳中だけでなく、締め付けが不快な妊娠中にもおすすめです。もちろん卒乳後も長く使えるのも特徴です。



収縮性に優れているので慌てず簡単に授乳できる


生地が収縮性にすぐれているので、簡単におっぱいを出して授乳を開始できます。金具やレースもついていないので、赤ちゃんの顔に当たる心配もないですね。
254.jpg

まとめ


授乳のしやすさだけでなく、胸のケアも考えられているのが非常に魅力的ですね。しかもしかも締め付け感があまりないので、妊娠中から授乳期間、卒乳以降と長い期間使えるのでコストパフォーマンスが高いのもおすすめの理由です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

経験者オススメの妊娠中~産後も使えるブラジャーとは? [産後]

妊娠中や授乳中は、veimiaマタニティブラや授乳ブラを使うのが必須だと思われているかもしれません。

でも、マタニティブラや授乳ブラって、使う期間が短いものの、値が張るものも多いので、「わざわざ用意しないとダメなのかな?」と考えている妊婦さんは多いのではないでしょうか。

実は私もそんなふうに思っていたひとりで、妊娠中も産後の授乳期も専用のマタニティブラやveimiaの授乳ブラは使用しませんでした。そこで今回は、その理由や感想・どんなブラジャーを使ったのかなど、私の体験をお話しします。

182.jpg

目次
■今まで使っていたブラジャーは使えない?

■妊娠中もブラジャーはつけたほうがいい!その理由

・バストが垂れないようにするため

■マタニティ期・授乳期はどんなブラジャーをつけたらいい?普通のブラジャーから替えるタイミングは?

■マタニティブラは産後も使えるの?

■マタニティ用のブラジャーは何枚くらい用意したらいい?

■マタニティブラ・授乳ブラはコスパが悪いものも多い・・・

■マタニティ専用ブラを使うメリットもある



今まで使っていたブラジャーは使えない?
183.jpg

結論から言うと、「妊娠前に使っていたワイヤーブラが使えない」というわけではありませんが、体の変化にともなって今までのブラジャーが合わなくなる方が多いと思います。



初産の場合、今までワイヤーブラを使用していた方は、胸の形が崩れるのが嫌だからワイヤーブラを使いたいと考えている人は多いかもしれません。



私もそのひとりでした。「胸の形が崩れるのは避けたいし、マタニティ用のブラジャーは高価なものが多いから、なるべく今までと同じワイヤーブラで乗り切りたい」と思っていたのです。



でもその考えは数ヶ月で断念することになりました……。お腹が大きくなってくるとアンダーの締め付けが苦しく、呼吸もしづらくなってきたからです。(※個人の意見です。)



授乳に備えるために胸が大きくなり、普段つけていたブラジャーではカップのサイズが合わなくなることも多いかと思います。



さらに、お腹が大きくなるにつれてアンダーのサイズも大きくなって、いつも使っているブラジャーの締め付けがキツイと感じることもあります。



締め付けの強いブラジャーを使用していると精神的にストレスがかかるというデータもあります。



妊娠中もブラジャーはつけたほうがいい!その理由
184.jpg

少しでも体を楽にしたい妊娠中、「ノーブラでもいい?」と思いがちですが、ブラジャーはつけたほうが良いとされています。その理由は以下です。



バストが垂れないようにするため

ブラジャーをしていないと、乳房を支えるクーパー靭帯が伸びたり切れたりしやすくなり、胸が垂れてしまう恐れがあります。普段よりバストが重くなるマタニティ期は特に、バストラインをキープするためにもブラジャーをしていたほうが良いでしょう。



なお、バストの垂れについて詳しく知りたい方は、コチラの記事もチェックしてください。



マタニティ期・授乳期はどんなブラジャーをつけたらいい?普通のブラジャーから替えるタイミングは?
185.jpg

バストが変化する妊娠5ヶ月くらいから卒乳まではマタニティブラ、もしくは伸びる素材のノンワイヤーブラジャーなどに切り替えるのがおすすめです。



ただし、体型が変化する時期は人によって差があると思いますので、「今までのブラジャーではきつくなってきたな」と感じたら替え時と考えるのがいいのではないでしょうか。



マタニティブラは産後も使えるの?

マタニティブラは、産後も赤ちゃんへの授乳がしやすいように設計されているものが多くあります。

産後の授乳期には、必ずしも前開きのブラジャーでなければいけないということはなく、赤ちゃんとお母さんがリラックスして授乳の時間を過ごすことができるブラジャーであれば、問題ありません。



前開きでボタンやホックで着脱するタイプもあれば、カシュクール型やハーフトップ型でずらすタイプなど、種類も豊富です。



マタニティブラを選ぶ際には、生地のよく伸びるタイプを選ぶと、産前・産後でお母さんのバストサイズが変わった場合にも対応しやすいので、おすすめです。

マタニティ用のブラジャーは何枚くらい用意したらいい?
186.jpg

妊娠中は妊娠前と同じく、1日着用して洗濯して……を繰り返して3枚程度あれば1週間乗り切ることができました。



しかし、産後は思っていた以上の枚数が必要でした。母乳の量によって異なるとは思いますが、私の場合、母乳パッドの許容範囲を超えて汚れてしまうこともあったので1日に2~3回ブラジャーを替えることも多かったのです。



夜間に授乳や搾乳する頻度が昼間に比べて少なかったので、朝起きたら母乳でブラジャーが汚れていることもよくありました。そのため、8枚くらいをローテーションして使用していました。



とは言え、母乳の量は人それぞれです。ひとりめ、ふたりめ出産で違ったり、その時の体調で違ったりすることもしばしばあります。



過ごす季節によっても、替えのブラジャーがあったほうがいいと感じることもあります。



3~4枚を事前準備して、買い足していくのがよいかもしれません。

マタニティブラ・授乳ブラはコスパが悪いものも多い・・・

枚数が必要な授乳期のブラジャーですが、気に入ったデザインがなかなか見つからず、1~1.5年しか使用しないことを考えるとあまりお金をかけたくないなと感じました。



また、手洗いしないといけないものが多いのもネックでした。ただでさえ立ちっぱなしの仕事やかがむ作業は苦しいのに(おなかが大きくなれば大きくなるほど余計に!)、手洗いの時間と手間をかけるのは大変です。



妊娠中のバストを守りながら、なおかつ安価で他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗えるものがあればいいのにと思っていました。



マタニティ専用ブラを使うメリットもある

veimiaのマタニティブラを使用しなかった筆者ですが、マタニティ専用のブラジャーを使うメリットは、多々あります。

① 窮屈さが少ない点


アンダーがきつくなってくる話を前述しましたが、伸びやすい生地を採用していたり、ホックの数が通常より多いなど、妊娠中の体の変化に対応しているブラジャーが多いです。



体の形の変化だけでなく、体調やココロも変わりやすい時期なので、リラックスして過ごせるものがいいですね。



② 授乳しやすい設計である点


胸をどのように出して授乳するのか、メーカーによって仕様が異なります。各社それぞれ特徴が異なるので、使いやすさを見比べてもいいかもしれませんね。



赤ちゃんを抱っこしながらの授乳は慣れないうちは大変です。片手で胸を出したりしまったりしやすいブラジャーを選びたいものです。



まとめ
普段とは心も身体も大きく変化するマタニティ期と授乳期。毎日を快適に元気に過ごすために、身体に負担の少ないブラジャーを選びたいものですね。

現在妊娠中の方や授乳中の方、これからママになる予定がある方は、今回ご紹介したブラジャーの選び方をぜひ参考にしてみてくださいね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

出産後のブラジャーは、いつからつける? [産後]

出産後、いつからブラジャーをつけるのか?

普通のブラに戻る時期はいつ頃なのか?

ちょっとよく分からなくて適当に過ごしてしまっていませんか?

私もそうでした。



でも、バストのサイズが大きく変化する妊娠・出産の時期は特に、バストに合ったブラをつけることが大切だと言われています。また、授乳には良くないブラもあるので注意が必要です。



この記事では、出産後のブラジャーはいつから・どんなものをつけるのが良いのかと、産後のママさんにおすすめのブラをご紹介します。



忙しい方向けに、おすすめブラを簡単にご紹介します!
169.jpg

授乳がしやすいクロスオープン
バストのタレを予防してくれる補正機能
ナイトブラ機能
フロントホック


…などの、産後にも欲しい機能がたっぷり充実したブラがあるんです!



これ一枚あれば授乳はサッと出せるし、バストの補正にもなるし、タレ予防につけてたナイトブラなのに赤ちゃんが泣いたら授乳もサッとできる!…など、産後にも欲しい機能がたっぷりなんです!



それぞれの機能のブラを買わなくて良いのでコスパがいいし、ブラの枚数を増やさずに済むし、引き出しもスッキリです!

産後の生活がとっても楽になるのに、お値段も高すぎずに、産後の生活をストレスフリーにしてくれるのでおすすめです。



出産後のブラジャーは、いつからつける?
ブラジャーは出産後すぐからつけられますが、普通のブラジャーではなく「授乳用」のブラジャーをつけた方が良いと言われています。



なぜなら、普通のブラジャーだと、母乳を出す乳腺が押さえつけられてしまって、母乳の出に影響してしまうからです。



また、普通のブラジャーでは母乳をあげづらく、不便です。赤ちゃんもブラが邪魔でおっぱいが飲みにくくなってしまうので、出産後は「授乳用ブラジャー」をつけましょう。
170.jpg

出産後の授乳ブラジャーは、いつまでつける?

また、授乳をしているのであれば、授乳用のブラジャーは卒乳や断乳するまではつけた方がいいと言われています。乳腺を圧迫してしますからです。



ですが、卒乳後も楽なつけ心地から授乳ブラジャーをずっと着用し続けているママもいらっしゃいます。



普通のブラジャーには、いつから戻る?
普通のブラジャーに戻る時期は、だいたい卒乳後や断乳後あたりが多いようです。



普通のブラジャーに戻るママのきっかけとなるものは、卒乳や仕事復帰などが多いようですね。



産後のブラジャーは、どんな種類を選んだ?
①授乳用のもの
産後は、赤ちゃんに授乳がしやすいブラジャーが使い勝手が良いです。普通のブラだと生地がかたく伸縮性がないものが多いので、ブラが邪魔をして赤ちゃんがうまく母乳を飲めなくなってしまいます。



授乳する機会が多い産後は特に、授乳のしやすいブラジャーが人気です。



②ワイヤー入りのブラジャー
ワイヤー入りのブラジャーは、バストをしっかりとホールドしてくれます。バストの垂れ予防のためにもワイヤー入りのブラジャーを好む方も多いようです。



③ノンワイヤーのブラジャー
締め付けの強いワイヤー入りブラに比べて、ノンワイヤーのブラは締め付け感がそんなにないので、産後は着心地の良いノンワイヤーブラに変える方もいるようです。



ノンワイヤーでもしっかりバストをホールドしてくれるノンワイヤーブラもあるので、いくつか買って合うものを探したというママも。



④ブラキャミ、ブラタンクトップ

ブラジャーをつけずに、キャミソールやタンクトップにカップがついたブラキャミやブラタンクトップを愛用していたママも少なくありません。

着るものが一枚減るので楽ちんですし、何より締め付け感がないので着心地がゆったりして安心感があります。
162.jpg

産後ブラジャーの、選び方のポイント


現在の体型にぴったりのサイズを選ぶ
妊娠前と出産後を比べると、バストのサイズや形はかなり変わっています。



産後用にブラジャーを購入をする場合は、お店の人にサイズを測ってもらうと間違いがないので安心です。



機能性で選ぶ
ブラには特徴的な機能を備えているものがあります。



バストのリフトアップ、育乳、ナイトブラ、ホックが多くてサイズ調節ができるもの、ゴムが太くしっかりしていてズレないもの、肩紐が落ちにくいもの・など、様々な機能があります。



つけ心地や素材の良さで選ぶ
出産後は授乳や乳搾りなどでブラをとる(めくる)シーンが増えます。



そこで、ブラがしっかりとバストにフィットしていてつけ心地の良いブラを求める声もよく聞きます。



また、夏場は汗をかきやすいので通気性の良いものや汗をよく吸う素材が人気です。



生地がコットンじゃないと痒くなってしうという方もいらっしゃいいます。



産後は、普通のブラジャーにいつから戻ったらいい?


卒乳したら、すぐに
以前とバストサイズが変わらない人は、卒乳したらすぐに普通のブラジャーに戻った人が多いようです。また、卒乳直後に仕事復帰を迎えた方は、スーツに合うように仕事復帰と同時に普通のブラジャーに変えているようです。



卒乳して、しばらく経ってから
卒乳後に以前とサイズが変わってしまった方の多くは、着心地が楽ちんな授乳用ブラを卒乳後もつけていたという方も多いようです。



特に普通のブラに戻す理由がない場合は、体が締め付けのない楽な方を望んでいるということですね。



妊娠中、出産後、卒乳後それぞれに合ったブラジャーを選ぼう
妊娠中、産後、卒乳後は目まぐるしくバストのサイズが変貌します。その時期ごとに自分のサイズに合ったブラジャーをつけることで、今後のバストの垂れや合わないブラをつけることでのストレスを減らすことにもなります。



できればその時期に合ったブラジャーをつけましょう。



中には、妊娠中から産後もずっと使える便利なブラジャーもあるので、その都度サイズを測れない方や探すのが面倒な方にはおすすめです。



産後のブラジャーは、授乳用ブラが便利
産後は、楽に授乳ができる「授乳用のブラジャー」が本当に便利でした!



私は母乳育児を頑張りたかったので、産婦人科に言われていた「泣いたらおっぱい」を実践していました。



赤ちゃんはしょっちゅう泣きます。母乳も吸わせないとよく出るようになりません。



出産当時はとにかく母乳で育てたい?と頑張っていたので、私にとって楽に授乳ができるブラジャーは必須でした。



授乳兼用ブラジャーの特徴
授乳もできるブラジャーの特徴は、妊娠・産後・と変化していくバストを優しく包み込み、変化するサイズに合うようにサイズ調節可能なものもあります。

そして赤ちゃんに母乳をサッとあげられるための工夫がされているのが最大の特徴です。



すぐに授乳できるため、ママが楽!
赤ちゃんはいつでも、どこでも泣きます。



それが外だと、ママはかなり焦ります。



周りに迷惑をかけてしまう…
早く泣き止ませなくては…
早くおっぱいをあげたい…
早く授乳の準備をしなくては…!!


などと、かなりテンパります。



特に「他人に迷惑をかけてはいけない」と教えられてきた日本人女性の私たちは、真面目に頑張っている分、余計に焦ってしまうのです。



そこへさらに、焦るママたちの心理を理解できない心ない男性が「うるせえなぁ!」などと怒鳴ってくることもあります。悲しいことに私も経験ありますし、電車で怒鳴られているママを見かけたこともありました。



「育児中のママたちはかなり肩身の狭い思いを強いられているなぁ…」と感じてきました。



話が飛びましたが、育児中のママが授乳をサッと済ませたい気持ちがお分かり頂けましたでしょうか?



授乳用ブラジャーの種類
授乳用ブラジャーの種類は、5種類あります。



①ストラップオープンタイプのブラ

ワンタッチでストラップの付け根を開くとカップが開けられる形状になっています。

171.jpg

②ウィンドオープンタイプのブラ
外側のカップを外すと、内側には窓枠の様な穴が開いたカップがあり、ブラをしたまま授乳するようなイメージです。



③クロスオープンタイプのブラ
前の左右のカップが交差して、片方のカップを下にずらすだけで授乳でる楽ちんなタイプです。



④カップ下げるだけタイプのブラ
伸縮性のあるストラップをカップなので、片方のカップを下げるだけですぐに授乳できます。



⑤フロント全開タイプのブラ
フロントにホックやワンタッチのテープがあり、左右をパッカリ開けられる様になっています。



ストラップオープンタイプとウィンドオープンタイプは少し似ています。

ストラップオープンタイプは片方のカップがペロッと外れる形になり、ウィンドオープンタイプは窓枠の穴が開いたカップはつけたまま外側のカップだけをペロッと外す形になっています。



また、クロスオープンタイプとカップ下げるだけタイプも似ています。どちらも片方のカップを下に下げて授乳するスタイルですが、クロスオープンタイプはフロントのカップが少し交差しているデザインになっています。



授乳用ブラのクロスオープンタイプが使いやすかったです!
私はとにかく「楽に・すばやく授乳」がしたかったので、クロスオープンタイプとカップ下げるだけタイプが使いやすそうだと思い、両方とも着用して試してみました。



どちらも着用した結果、私はクロスオープンタイプの方が使いやすかったです。



(人によって違うかと思いますが、私はクロスオープンタイプが一番使いやすく、着心地が良かったです)



理由は、クロスオープンなので出産後の大きくなったバストもしっかりと包んでくれて、授乳中片方をペロッと出していても、反対側がしっかりとホールドされて安定感があったからです。



それでいてノンワイヤーで締め付け感がなかったので、かなり着心地が良くて使い勝手も良かったです。



使い勝手が良かったブラのポイント
私にとって使い勝手が良かったブラジャーのポイントは、



授乳がサッとできる
安定感があるクロスオープンタイプである
ノンワイヤーで締め付け感がない
卒乳後にバストの大きさが変わってもサイズ調節ができる


でした。



さらに欲しかったこだわりとして、



コットン生地である

伸縮性のある生地
おしゃれなデザイン
できればリフトアップ機能が欲しい


というものがありました。



授乳ブラって、洗い替えは用意しておいた方が良いと思います。赤ちゃんのためにも自分のためにも、洗い替えがあると衛生的にも良く清潔に過ごせます。



まとめ
産後のブラジャーは、出産後からすぐにつけられます。



いつからどんなブラジャーをつけるかは、出産直後には「授乳ブラ」、卒乳後には「普通のブラ」に戻る方が多いようです。

産後によく着用されている授乳用のブラジャーは、卒乳・断乳を機に普通のブラに戻るママもいますし、着け心地の良さから卒乳後もずっと使い続けるママもいらっしゃいます。

130.jpg

私が試した中でも使い勝手が良かったクロスオープンタイプのブラの中でも、リフトアップ機能があって伸縮性のあるコットン記事を採用した着け心地の良いおしゃれなブラは、「veimiaの授乳キャミソール」です。

細かなサイズ調節が可能なので妊娠中から産後まで長く使えて、昼だけでなくナイトブラとしても使用できる超優秀のブラです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

妊娠中から揃えたいおすすめの産後ブラ [産後]

妊娠初期から、どんどん変化していく女性の体。子宮だけでなく、出産後に備えてバストもサイズアップしていきます。個人差はありますが、6ヶ月くらいまでに妊娠前よりも約1〜2サイズ、後期には約2〜3サイズアップ。

短期間に急激に大きくなるバストは、veimiaの専用のブラジャーで正しく支えてあげることがとても大切なんです。

また、つわり時期〜臨月までリラックスして過ごすため、授乳をしやすくするためにもveimiaのマタニティブラジャーは早めに用意したいもの。

今回は、産前産後のバストの変化についての解説から、おすすめマタニティ&授乳ブラジャーまでご紹介します!
164.jpg

目次
妊娠したら体はどう変わっていく?

マタニティブラジャーって本当に必要?

マタニティ&授乳ブラジャーの選び方

マタニティ用ブラジャーの種類は?

いつまでに準備する?何枚あればいい?

おすすめのマタニティ用ブラジャー8選

マタニティブラとして代用可能なアイテムって?



妊娠したら体はどう変わっていく?
165.jpg

妊娠2カ月くらいからバストが大きく
妊娠すると母乳を出すために乳腺が発達していき、バストが大きく重くなっていきます。母乳の準備のため、妊娠初期の2ヶ月目から早くも変化が現れます。一般的には妊娠3ヶ月で約3分の2カップ、5ヶ月で1カップ以上大きく。

そして7ヶ月から臨月まで約2〜3カップも大きくなると言われています(*個人差があります)。



アンダーのサイズもアップ
トップだけでなくアンダーも大きくなり、それまでのブラジャーではキツくなってくるはず。特徴的なのが、下半分から脇にかけて大きく発達すること。

だから同じカップ数でも、妊娠前と妊娠中では形が違い、それまでしていたブラジャーが合わなくなるケースが多々あります。



肌がデリケートになったり、普段より張りを感じたりするように
妊娠中のバストは、普段よりもデリケート。素材によっては違和感を覚えたり、張りを強く感じたり、乳頭も敏感になっていきます。



マタニティブラジャーって本当に必要?


「妊娠中や産後の授乳中という限定期間のために、わざわざ専用のマタニティ・授乳ブラジャーを買う必要はあるの?」とギモンに思う方は多いはず。マタニティブラジャーがあったほうがいい理由は多数あります。







必要な理由①きちんとケアしないと垂れる原因に
変化の多いマタニティ期間のデリケートなバスト。大きさだけでなく重量も短期間に増えるため、正しく支えないと“垂れる”原因になってしまいます。

それまでのブラジャーのままだと、妊婦のデリケートなバストを押さえつけてしまうことに。また、胸の形が出る服を着る場合は、横に広がっていくバストを専用のブラで整えてあげたほうがきれいに見えるでしょう。



必要な理由②産後の授乳時にブラが必要に
授乳する場合は、授乳しやすい機能がついた授乳ブラジャーがマストアイテムと言えます。また、授乳中はおっぱいが滲みてくるため、寝る時にノーブラ派だった人もブラが必須になることが多いです。



必要な理由③リラックス効果も
きついブラをしていると、体だけでなく心からリラックスできませんよね。

つわり時期などを少しでも快適に過ごすためにも、優しくバストを支えてくれるマタニティ専用のブラジャーを初期のうちからいくつか用意しておくといいでしょう。



マタニティ&授乳ブラジャーの選び方
ワイヤーが入っているかどうか
マタニティブラジャーには大まかに分けてワイヤー入り・ワイヤーなしがあり、ラクに過ごせる家用・きれいに補正してくれるお出かけ用と使い分けるのがおすすめです。







産後、授乳しやすいかどうか
マタニティブラジャーは産後も授乳ブラジャーとして活躍させられるものが多いため、授乳しやすいかを基準に選ぶのも◎。

例えばワイヤーなしに分類されるハーフトップは後ろのホックがなく、締め付け感ないので、つわり時期や就寝時にも最適。肌触りも良く産後の授乳にも便利です。





人気はカシュクールタイプ
カシュクールタイプはラクチンなのに胸元を支えてくれると人気。パッドがないものは使い捨ての授乳パッドをはさんで使いたいママに便利です。





お出かけ用にワイヤー入りを用意するのも手
着心地がラクなものには補正力が弱いものも。お出かけ用としてワイヤー入りなど補正力に特化したものがあれば、きれいに服を着こなせます。こちらも急激に変化していくバストにフィットする素材や機能があるので安心です。



マタニティ用ブラジャーの種類は?
ノンワイヤータイプ
後ろホックがあり程よくホールドしてくれるノンワイヤータイプ。重たくなるバストを優しくホールドし、おうちで過ごすときも快適に。ワイヤー入りほどではなくても胸をきれいに整え、お出かけの場面にも対応してくれます。



ワイヤータイプ
バストの変化に対応しながらホールドし、大きくなる胸をきれいに見せてくれるワイヤータイプ。お出かけや仕事の時に重宝します。カップをめくりやすいタイプなら産後の授乳時にも便利です。



ハーフトップ
後ろホックがなく、よく伸びる素材を使って胸全体を優しくホールドするハーフトップ。締め付け感を軽減したものが多く、つわり時期や就寝時にもおすすめです。



授乳時にバストをどう出せるかで3パターン

カシュクールタイプ
ノンワイヤーのカシュクールオープンタイプは、産後に授乳しやすいのが特徴でとても人気。クロスオープンタイプともいいます。さっと片手で胸を開けるので新生児期の頻繁な授乳にも便利です。



ストラップオープンタイプ
ブラのストラップ部分についたホックを外せば簡単に片胸だけ出せるので、授乳が簡単です。



フロントオープンタイプ
フロントにスナップボタンがついたタイプ。ボタンを外して授乳します。肩部分が広めなので負担が少ないという声も。



いつまでに準備する?何枚あればいい?


早めに準備するのがおすすめ
妊娠2ヶ月から乳腺の発達が始まり、胸が大きくなっていきます。胸を支えているクーパー靭帯は鍛えることができず、伸びてしまったら元に戻すことはできません。

妊娠・出産期に劇的に変化する胸をいたわり、バストのエイジングケアをするためにもマタニティブラは早めに用意するのがいいでしょう。またつわりは一般的には妊娠初期が一番きついもの。

リラックスして過ごすためにも、妊娠初期からあると頼りになります。







2~3枚あると便利
洗濯の頻度にもよりますが、家用とお出かけ用で2〜3枚ずつあると便利でしょう。産後も授乳するために使うので、自分が使いやすいものをいろいろ試してみて。

授乳で汚れてしまうことも多々あるため、母乳育児を行う場合はさらに必要になることもあります。



おすすめのマタニティ用ブラジャー3選
VEIMIA(ヴェーミア)
美胸・授乳ブラ
163.jpg

縫製の工夫によりワイヤータイプなのに肌あたりがやさしく、大きくなったバストをしっかりホールドしてきれいに見せてくれます。

伸縮性のあるカップを使用することで、バストの変化に対応してやさしくサポート。片手でめくれるカップで簡単に授乳できます。



VEIMIA(ヴェーミア)
ノンワイヤータイプ
167.jpg

「美しいバストを守りながら、授乳が楽なブラを」とこだわって作られたスウィートマミーオリジナル。4段階のアジャスターでバストサイズの変化に対応し、ノンワイヤーなのに立体構造でしっかりホールド。

ノンワイヤータイプでラクに授乳可能。



VEIMIA(ヴェーミア)
フロントオープンタイプ
168.jpg
ノンワイヤーなのに安定感ある着心地で、バストを美しくキープ。ホックなしのかぶりタイプは就寝時にもおすすめです。お腹が大きくなっても圧迫感がなく、楽ちんです。



マタニティブラジャーは値段の張るものも多いだけに、「本当に必要なの?」と最初は思ってしまいますよね。でも、妊娠初期から産後もしばらく使えることを考えれば、早めに使ってみるのがおすすめです。

ここ数年はマタニティブラジャーも種類が増え、手頃な値段のものも多くなりました。ストレスなく大切な産前産後の時期を過ごすためにも、自分に合うマタニティブラジャーを探してみてくださいね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

産後に便利!産褥期にピッタリなブラジャーを選ぼう! [産後]

出産を終えた後は、乳腺が発達し胸が一段と大きくなります。 人によっては胸に痛みを覚えることもあるようです。

産後は疲労もあるため授乳が難しいと感じることもありますが、授乳しやすいブラジャーを選ぶことで乗り切りましょう。

● その前に産褥期とは?

● 産褥期のブラはワイヤーがないものがおすすめ

● 産褥期は前開きタイプのブラジャーを選ぼう

● 妊娠後期のうちに産後用ブラを準備しよう

● 産褥期に準備したい授乳用ブラジャー3選

● まとめ



その前に産褥期とは?
154.jpg

産褥期とは、女性が出産後に体調や身体の回復をする期間を指します。

通常は出産後の約6週間程度を指し、この期間中に母体は妊娠・出産による身体的な変化や負担から回復し、赤ちゃんとの新しい生活に適応するための時間を取ることが重要です。



産褥期は、出産時に起こる子宮の収縮や出血、恥骨結合の回復などの身体的な変化に加えて、ホルモンバランスの調整や授乳の開始なども含まれます。

この期間は母体が十分な休養とケアを受けることで、健康的な回復と授乳期のスタートを切るための基盤を整えることができます。



産褥期には、身体の回復に必要なゆったりとした休息、バランスの取れた食事、適切な授乳ケアなどが重要です。

また、産後の体の変化や感情的な変動にも注意を払いながら、母体と赤ちゃんの健康をサポートすることが求められます。



産褥期には、産後の体調管理だけでなく、授乳期用品の選択や授乳のサポート、心理的なサポートなども重要な要素となります。

授乳期用ブラジャーの選び方もその一部であり、適切なブラジャーの選択は母体の快適さと授乳体験に影響を与えます。産褥期にピッタリなブラジャーを選ぶことは、母体の体調回復と授乳期の円滑なスタートに役立つのです。



産褥期のブラはワイヤーがないものがおすすめ
155.jpg

出産後は、ホルモンの変化によって妊娠前の体に戻ろうとしています。その反面、赤ちゃんに母乳を与えるための体の変化も顕著になります。

分娩による体の負担は「全治一か月のけが」と言われることもあり、活動的に動けないことがほとんどです。そればかりか、夜間授乳やおむつの交換などなれない育児で大変な時期です。

体の負担を和らげるほか、乳腺の発達を妨げないためにも、ワイヤーブラはNGです。締め付けないタイプのもので、赤ちゃんに授乳しやすいものがよいでしょう。

産院によっては、入院時に前開きのブラジャーを指定することもあります。乳腺開通マッサージなどを施すこともあるようですね。

産褥期のブラジャーには、ワイヤーレス(ワイヤーのない)タイプがおすすめです。ワイヤーレスブラジャーは、以下のような利点があります。

1.快適なフィット感:柔軟な素材で作られており、身体にやさしくフィットします。産褥期の乳房は膨らみや敏感さを伴うことが多いため、ワイヤーレスのブラジャーは締め付け感を軽減し、快適な着用感を提供します。





2.血行の妨げが少ない:通常のワイヤーブラジャーよりも血行を妨げるリスクが低くなります。血行がスムーズに流れることは、乳房の健康と快適さにとって重要です。



3.授乳のしやすさ:フロント開閉やクリップなどの便利な機能が多くあります。これにより、授乳時にブラジャーを簡単に開け閉めすることができます。快適な授乳体験をサポートします。



4.柔らかい素材の使用:通常、柔らかく伸縮性のある素材で作られています。これにより、敏感な産褥期の肌に優しくフィットし、かゆみやかぶれなどの肌トラブルを軽減します。



5.産褥期におすすめのワイヤーレスブラジャーは、授乳機能や快適さに特化した専用の授乳ブラジャーです。これらのブラジャーには、独自のデザインや機能が備わっており、産褥期に必要なサポートと快適さを提供します。

重要なのは、自分の体型や快適さに合ったブラジャーを選ぶことです。産褥期には、ワイヤーレスブラジャーの利点を考慮しながら、自分に合ったサイズとデザインを選ぶことが重要です。



産褥期は前開きタイプのブラジャーを選ぼう


出産後~産褥期は前開きタイプを着けるようにしましょう。 フロント中心でスナップボタンがついているものが便利です。

慣れるまでは赤ちゃんに母乳をあげやすいよう、バストがしっかり出せるものが良いからです。



助産師さんが授乳指導しやすいという点や、前開きブラならあおむけの姿勢で受ける母乳マッサージ(乳腺開通マッサージ)をしやすいことも挙げられます。

締め付けもソフトなので、乳腺の張りでブラのキツさを感じることもありません。



妊娠後期のうちに産後用ブラを準備しよう


産褥期の間は、自分で思ったよりも動くのが大変です。個人差も見られますが、体力を消耗していると感じる人や、骨盤の開きが大きく股関節に強い痛みがある人などもいるからです。

会陰切開の傷が痛んで歩けないという人も見られます。



授乳用のブラは「母乳が出るようになったら購入する」という人も見られますが、産褥期の忙しさや体のつらさでなかなか購入しに行けないのが難点です。授乳期用ブラジャーは、出産前に準備することをおすすめします。

基本的に前開きのもの2~3枚、このほかクロスオープンタイプのキャミソールなどを準備しておきましょう。買い足しは通販でも可能なので、口コミ情報などをチェックしながら良いものを選ぶのも一案ですね。



妊娠後期のうちに産後用ブラジャーを準備するのは良いアイデアです。産後の身体の変化に備えて早めに準備することで、出産後の快適さとサポートを確保することができます。

以下に、妊娠後期に産後用ブラジャーを準備する際のポイントをご紹介します。

1.サイズの選び方

妊娠後期の身体は徐々に変化し、胸のサイズも増加していきます。産後用ブラジャーを選ぶ際には、出産後の胸のサイズ変化を考慮して適切なサイズを選びましょう。

ブラジャーのバンドサイズやカップサイズが調整可能なものや伸縮性のある素材が使われているものがおすすめです。



2.ワイヤーレスブラジャーの選択

産後の身体はデリケートで敏感な状態にあります。ワイヤーレスブラジャーは、締め付け感を軽減し、快適な着用感を提供します。

授乳機能やフロント開閉などの便利な機能があるワイヤーレスの産後用ブラジャーを選ぶと、授乳期にも便利です。



3.快適な素材の選択:産後は敏感な肌状態にあるため、肌にやさしい柔らかな素材を選ぶことが重要です。天然繊維や吸湿性の高い素材を使用したブラジャーが快適でおすすめです。

また、通気性の良い素材を選ぶことで、汗や湿気を軽減し、快適さを保ちます。



4.サポート力の確保:産後は乳房の重さやハリが増しているため、適切なサポート力を持つブラジャーを選ぶことが重要です。

ブラジャーのバンドやストラップがしっかりと支えるものや、フルカップタイプのブラジャーがおすすめです。適切なサポートを受けることで、胸の形を整え、不快感や痛みを軽減することができます。



産後用ブラジャーの選び方には個人の好みや体型に合わせた要素もありますので、試着や専門店のアドバイスを活用すると良いでしょう。また、ブラジャーを複数枚準備しておくこともおすすめです。

産後は授乳や汗などによる頻繁な洗濯が必要になるため、衛生的で常に清潔な状態を保つことが重要です。



産褥期に準備したい授乳用ブラジャー3選


ここからは、入院セットにぜひ入れてほしい授乳用ブラジャーを紹介します。

VEIMIA【美胸・授乳ブラ】

着け心地が良く、ママにも赤ちゃんにも優しいオーガニックコットン100%のブラです。

敏感肌のママにも最適ですし、胸の張りで衣擦れが痛いということも少ないのが特徴です。

リブ編みで作られていますが、伸縮性が緩く締めつけ感もゼロですので、寝ているときも不快感を感じません。

丸パットがついており、敏感なバストトップの突き出しも緩和できます。

もちろん、丸みのあるバストを見せることもできますよ。

156.jpg

VEIMIA【マタニティブラジャー】

産前から産褥期、授乳期を通して活躍してくれるブラです。

見た目がかわいいのが大きな特徴で、カラー展開もあります。

フロントオープンながらも、脇に流れやすいバストをしっかりホールドしてくれるメリットがあります。

綿混素材で肌触りも良く、ソフトな使い心地です。
157.jpg

VEIMIA【前開き授乳ブラ】



授乳期に大活躍間違いなしのブラです。バストの丸みに合わせたギャザー付きの立体裁断が、バストをホールドしてくれます。

入院中はフロントオープンで、ある程度授乳になれたら、ストラップのホックを外して、ウインドウオープンブラとして使えます。

機能性も抜群なので、入院準備品としても最適ですよ。
158.jpg

まとめ


入院準備品としても好適品なのが前開きブラジャーです。つけ心地が良く、敏感な時期の肌にも優しく、胸を包み込んでくれます。

授乳用ブラを選ぶときには、母乳パットの装着に対応したものを選ぶことをおすすめします。洗い替えも含め、数枚準備しておきましょう。



いいね!と思ったらシェア!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション